NN240
11/12

「BM6A」と「BMR6A」の違いはなんですか?「BM6A」と「BPM6A」の違いはなんですか?スパークプラグの交換タイミングっていつ?「BPM7A」と「BPM7Y」の違いはなんですか? BM6Aはノンレジスタープラグ(抵抗なし)、BMR6Aはレジスタープラグ(抵抗入り)です。BM6AとBPM6Aとは、エンジン燃焼室内に突き出す量(飛火位置)が異なります。BPM6Aは、発火部側の絶縁体がネジ先端部より突き出した形状になっているため、互換性はありません。BPM7Aは一般プラグ、BPM7Yはグリーンプラグです。グリーンプラグは、一般プラグの中心電極先端部に90°のV溝を設け、着火性能を向上させたプラグになります。機械をお使いになる前に、スパークプラグを取り外して発火部を確認ください。以下の写真ような状態の場合、交換が必要です。A.A.A.A.(例)(例)「一般プラグ」指定の機種に 「グリーンプラグ」は使用できます。BPM7A➡BPM7Y「グリーンプラグ」指定の機種に 「一般プラグ」は使用できません。BPM7Y➡BPM7ABM6A➡BPM6ABPM6A➡BM6A「P」発火部絶縁体突き出し(プロジェクト)タイプ発火位置が引っ込む分、燃焼室の中心から奥まった部分で点火するため、火炎の伝播距離が長くなり緩慢な燃焼となります。アイドリングが不安定になるなどのエンジン不調や、着火ミスによる失火によりエンジンが止まってしまう場合があります。BPM○A➡BM○Aを取り付けると…発火位置がより燃焼室内の中心に突き出すため、最悪の場合、ピストンがあたり、エンジンやスパークプラグが損傷する恐れがあります。BM○A➡BPM○Aを取り付けると…BPM○A一般プラググリーンプラググリーンプラグの着火性能交換が必要(例)「抵抗なし」プラグ指定の機種に 「抵抗入り」プラグは使用できます。BM6A➡BMR6A「抵抗入り」プラグ指定の機種に 「抵抗なし」プラグは使用できません。BMR6A➡BM6Aセラミック抵抗体がある場合、スパークで発生する点火ノイズが抑えられ、電波雑音の防止やノイズの影響を受ける電子部品の誤作動を防止することができます。セラミック抵抗体スパークプラグ内部にセラミック抵抗体が内蔵されているかされていないかの違いです。抵抗入りと抵抗なしとは?レジスタープラグが指定の機種にはレジスタープラグをお使いください。絶縁体部分にスス(カーボン)が付着しているくすぶりプラグに燃え残りが付着し、白くなっているデポジット電極の角が取れ、丸みを帯びている消耗BM○A新品に交換!Mechanic note Document 11POINTよくあるQ&A品番や外観形状が類似していても互換性はなし!機種にあった品番を取り付けよう!適応品番は、取扱説明書、または弊社製品サイトホームページで検索、確認してねcheck11NITTOKU NEWS

元のページ  ../index.html#11

このブックを見る